HOP STEP FAMILY DIARY
自閉症児の継子とのステップファミリーライフ♪
2010-03-06 (Sat)
唇のまわりをすぐに舐めてしまって
もともとたらこ唇なのに、更にたらこ唇になってしまっている駿平(^-^;
そんな時凌太が
「お風呂から出たら薬塗るよ!!」
と言って、駿平を呼び寄せる。
黙って座る駿平。
そしてやられるままにやられてしまう駿平なのでありました(* ̄m ̄)

この嫌そうな顔!!
怖いから我慢我慢な顔!!
私や旦那様はナメられているので
「おいで♪」
と言ってもくすくす笑って逃げられてしまう。
薬を塗るなんてわかったら、絶対寄りつかない。
でも、凌太=兄 は絶対的存在。
命令に背くことはない。
思えば私もそうだったな~。
お姉ちゃん は絶対的存在だったっけ。
2つ上のお姉ちゃんにはいつもくっついて、やることなすこと真似して、
なんていうか・・・自分の中のカリスマ的存在?(笑)
で、お姉ちゃんに怒られると、怖くてすぐに泣いていたっけσ( ̄∇ ̄;)
駿平の中でも多分凌太はそういう絶対的存在。
凌太が梅味のお菓子を好めば、駿平も好んで食べるし、
とにかく何でも真似したい。
そしてこの世で一番怖い存在。
怒られるとすぐに泣き出す(><”)
そんなわけで、我が家では凌太が駿平の教育係。
私や旦那様が塗りたくても絶対塗らせない薬を
こうやっていとも簡単に塗らせてしのまうのだから(* ̄m ̄)
単身赴任で旦那様がいなくなるより
凌太がいなくなる方が困るかも?!
ナーンテ!!(笑)
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓

~応援よろしくお願いします♪~
もともとたらこ唇なのに、更にたらこ唇になってしまっている駿平(^-^;
そんな時凌太が
「お風呂から出たら薬塗るよ!!」
と言って、駿平を呼び寄せる。
黙って座る駿平。
そしてやられるままにやられてしまう駿平なのでありました(* ̄m ̄)

この嫌そうな顔!!
怖いから我慢我慢な顔!!
私や旦那様はナメられているので
「おいで♪」
と言ってもくすくす笑って逃げられてしまう。
薬を塗るなんてわかったら、絶対寄りつかない。
でも、凌太=兄 は絶対的存在。
命令に背くことはない。
思えば私もそうだったな~。
お姉ちゃん は絶対的存在だったっけ。
2つ上のお姉ちゃんにはいつもくっついて、やることなすこと真似して、
なんていうか・・・自分の中のカリスマ的存在?(笑)
で、お姉ちゃんに怒られると、怖くてすぐに泣いていたっけσ( ̄∇ ̄;)
駿平の中でも多分凌太はそういう絶対的存在。
凌太が梅味のお菓子を好めば、駿平も好んで食べるし、
とにかく何でも真似したい。
そしてこの世で一番怖い存在。
怒られるとすぐに泣き出す(><”)
そんなわけで、我が家では凌太が駿平の教育係。
私や旦那様が塗りたくても絶対塗らせない薬を
こうやっていとも簡単に塗らせてしのまうのだから(* ̄m ̄)
単身赴任で旦那様がいなくなるより
凌太がいなくなる方が困るかも?!
ナーンテ!!(笑)
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓


~応援よろしくお願いします♪~
スポンサーサイト
2010-02-28 (Sun)
夕べ我が家では
「曲名あてクイズ大会」
が開催されました(*≧m≦*)
出題者は私♪
解答者は旦那様と凌太です!!
さぁ皆さんも是非ご家族で早押しクイズにチャレンジしよう!(笑)
第1問!!
よ~く聴いてね!!
[広告] VPS
わかったかな?
では第2問!!
短いから気を付けて聴いてね!!
[広告] VPS
どんどんいきましょう!
では第3問!!
[広告] VPS
どんどんとか言って(笑)最後の問題です!!第4問!!
振り付けをヒントにしてね♪
[広告] VPS
ふふふ。
わかったかな?
全問正解した人には駿平君から・・・・
何も出ませーん!!!
ちなみに我が家の解答者2名は
「全然わからねーっっ!!」
とお腹抱えて言っていましたが(*≧m≦*)
こんなことばっかりやってるバカ家族なのでありました♪
さーて、また駿平と2人で問題作りしなくちゃね!
第2回大会に向けて(*≧m≦*)
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓

~応援よろしくお願いします♪~
「曲名あてクイズ大会」
が開催されました(*≧m≦*)
出題者は私♪
解答者は旦那様と凌太です!!
さぁ皆さんも是非ご家族で早押しクイズにチャレンジしよう!(笑)
第1問!!
よ~く聴いてね!!
[広告] VPS
わかったかな?
では第2問!!
短いから気を付けて聴いてね!!
[広告] VPS
どんどんいきましょう!
では第3問!!
[広告] VPS
どんどんとか言って(笑)最後の問題です!!第4問!!
振り付けをヒントにしてね♪
[広告] VPS
ふふふ。
わかったかな?
全問正解した人には駿平君から・・・・
何も出ませーん!!!
ちなみに我が家の解答者2名は
「全然わからねーっっ!!」
とお腹抱えて言っていましたが(*≧m≦*)
こんなことばっかりやってるバカ家族なのでありました♪
さーて、また駿平と2人で問題作りしなくちゃね!
第2回大会に向けて(*≧m≦*)
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓


~応援よろしくお願いします♪~
2010-02-27 (Sat)
先ほど駿平が久しぶりに家でパニックになった話を書きましたが、
その時の話♪
パニックといってもフラッシュバックというのかな?
多分過去の嫌なこととか思い出して、
突然理由もなくギャーッ!とわめくことがあるんです。
体をくねらせて、お腹の底から大声でわめくので
多分他人が聞いたら何事かと思うような勢いで。
ホント、尋常じゃありません。
ついでに床をバンバン足で鳴らすので、二階の部屋でパニックになっていると
一階にいてもうるさくてたまりません(T-T)
そこで、一家の大黒柱である旦那様。
「うるさい!静かにしろ!」
と言いに行きました。
でもそう怒られたらビクッとしてその場はおさまりますが、
3秒後にはまた
ギャーッ!!!!!!
が始まりますε=(・o・*)
だから怒っても無駄。
でもやっぱりこっちの腹の虫もおさまらないので、
家族みんな、順番で
「うるさい!」
と叱りに行ってしまいます(^-^;
なんとかしよう
というよりも、とにかくこっちも怒鳴り返すくらいしないと
やってられないんです(^-^;
本当はパニック中に怒鳴るのは良いことではないと思うのですがσ( ̄∇ ̄;)
ええ、私も凌太も行きましたよ、その後に。
でももちろんパニックがおさまるのはほんの数秒(><”)
で、いつものことですが、しばらくして急にパタッと泣きやみ、
何事もなかったようにケロッとした顔で現れる駿平。
そして私に抱きついて、旦那様を指さして
「お父さん!うるさい!」
と言い放ちました!!
これ、
「お父さんが『うるさい』って言った~。むかつくー」
の意味。
よく凌太もこうやって告げ口されます。
「凌太!うるさい!」
ってね(^-^;
「そ、そう。お父さんがうるさいって駿平を怒ったのね。ひどいねぇ。」
そう言ってナデナデしてあげましたが。
ちなみに私も怒ったのに! 凌太も怒ったのに!
でも何故か
「お父さん!うるさい!」
しか言いません@@;
よっぽど旦那様に怒られたのが口惜しくて納得いかなかったようで、
何度も指さして
「お父さん!うるさい!」
と言っていました(;^_^A
・・・まったくナメられたもんです。
凌太にも
「お父さん、チクられて。くくくっ」
なんて笑われて、大人げなくふくれっ面をする旦那様・・・(^-^;
私に怒られるのはいいみたい。
次に凌太なら許す。
でもお父さんはブッブー!!
なんでしょうね(* ̄m ̄)
ふん。
いくら血が濃くても普段面倒みてないからこうなるんだからねー!
しかし凌太以下とはさすがになお気の毒( ̄m ̄)
大黒柱が、ボキン!と折れちゃった我が家なのでありました~。
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓

~応援よろしくお願いします♪~
その時の話♪
パニックといってもフラッシュバックというのかな?
多分過去の嫌なこととか思い出して、
突然理由もなくギャーッ!とわめくことがあるんです。
体をくねらせて、お腹の底から大声でわめくので
多分他人が聞いたら何事かと思うような勢いで。
ホント、尋常じゃありません。
ついでに床をバンバン足で鳴らすので、二階の部屋でパニックになっていると
一階にいてもうるさくてたまりません(T-T)
そこで、一家の大黒柱である旦那様。
「うるさい!静かにしろ!」
と言いに行きました。
でもそう怒られたらビクッとしてその場はおさまりますが、
3秒後にはまた
ギャーッ!!!!!!
が始まりますε=(・o・*)
だから怒っても無駄。
でもやっぱりこっちの腹の虫もおさまらないので、
家族みんな、順番で
「うるさい!」
と叱りに行ってしまいます(^-^;
なんとかしよう
というよりも、とにかくこっちも怒鳴り返すくらいしないと
やってられないんです(^-^;
本当はパニック中に怒鳴るのは良いことではないと思うのですがσ( ̄∇ ̄;)
ええ、私も凌太も行きましたよ、その後に。
でももちろんパニックがおさまるのはほんの数秒(><”)
で、いつものことですが、しばらくして急にパタッと泣きやみ、
何事もなかったようにケロッとした顔で現れる駿平。
そして私に抱きついて、旦那様を指さして
「お父さん!うるさい!」
と言い放ちました!!
これ、
「お父さんが『うるさい』って言った~。むかつくー」
の意味。
よく凌太もこうやって告げ口されます。
「凌太!うるさい!」
ってね(^-^;
「そ、そう。お父さんがうるさいって駿平を怒ったのね。ひどいねぇ。」
そう言ってナデナデしてあげましたが。
ちなみに私も怒ったのに! 凌太も怒ったのに!
でも何故か
「お父さん!うるさい!」
しか言いません@@;
よっぽど旦那様に怒られたのが口惜しくて納得いかなかったようで、
何度も指さして
「お父さん!うるさい!」
と言っていました(;^_^A
・・・まったくナメられたもんです。
凌太にも
「お父さん、チクられて。くくくっ」
なんて笑われて、大人げなくふくれっ面をする旦那様・・・(^-^;
私に怒られるのはいいみたい。
次に凌太なら許す。
でもお父さんはブッブー!!
なんでしょうね(* ̄m ̄)
ふん。
いくら血が濃くても普段面倒みてないからこうなるんだからねー!
しかし凌太以下とはさすがになお気の毒( ̄m ̄)
大黒柱が、ボキン!と折れちゃった我が家なのでありました~。
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓


~応援よろしくお願いします♪~
2010-02-27 (Sat)
凌太のクラブチームの朝練が終わる頃車で拾って、
今日は床屋さんに行ってきました♪
自閉っ子の駿平は床屋さん大好き!!
「どこ行くんだっけ?」
と聞くと
「床屋さんチョキチョキ!!」
とゴキゲンで答えてくれます(* ̄m ̄)
その駿平の髪の毛、実はかなりモコモコで限界でした(><”)

ちなみに天パです。
わかっているとは思いますが念のため!(笑)
オバチャンパーマをかけてたわけじゃないヨ♪
ま、こんなモコモコでも、通学には帽子を被っているので
そんなに目立つわけではなく・・・。
おかげでこっちもついつい
「まだいっか」
と、ズルズルと今日まできてしまいました(^-^;
ま、ちょうど凌太のテストも終わったから、重い腰を上げた、って感じです(;^_^A
カットされるのも随分手慣れてきて、ゴキゲンです♪

今日は顔そりにも初チャレンジ!

ヒゲもまだ産毛状態だけど、たまには処理しないと・・・な状態に
なってきたので(><”)
しかし半目のカメラ目線は怖いぞ(笑)
シャンプーも上手になりました♪

ドライヤーはもともと大好きだし♪
家でも風呂上がりに自分でかけています( ̄m ̄)

駿平の後は凌太の番♪
・・・・とはいっても、こちらは写真撮っておりません・・・(^-^;
というのも、凌太がやってもらってる間は
歩いてすぐ、のスーパーに、駿平と2人で買い物に行ってしまうので、
帰ってきたら勝手に仕上がってる、って感じです(;^_^A
他のお客さんもいるので、やはり駿平がずっといるのは
うるさくてご迷惑なので、連れ出すんです、いつも(* ̄m ̄)
少しの時間でも連れ出していなくなれば、他のお客さんもホッとするでしょうし、
連れ出すことで
「うるさくて、ご迷惑をおかけしてすみません」
という誠意が伝われば、と・・・((((((((((^-^;
もちろん床屋さんは
「気にしないで」
と言ってくれますが、私自身の自己満足かもしれないけど、
一応誠意は見せたいな、と・・・。
誰だって、お金出して床屋さんでカットしてもらってる間は
リラックスしたいでしょうし、そんな時にうちの駿平が
「ウィーッ!!」
と雄叫びをあげたりしてうるさくするのは申しわけないし(^-^;
っていうか、私がお客さんなら
「ちっ」
ときっと思うので(* ̄m ̄)
ま、
床屋さん→スーパーでおやつを買う
がすっかり定着しているので、行かないわけにもいかず(* ̄m ̄)
それに普段連れ出そうと思っても
「お留守番!」
と言い張ってなかなか一緒に行こうとしない駿平と
一緒に買い物出来るのも、こんな時くらいしかないので(^-^;
スーパーに行くと、ちゃんとカートも引いてくれるんですよ♪
そして昔はお菓子売場しか行こうとしませんでしたが、
最近はすっかり、店内一周して、私の食材の買い物にもつき合ってくれます♪
そういうトコも小さな成長かな(⌒▽⌒)
そんなわけで、髪を切ってスッキリした継子達デス♪
あー、私もぼちぼち美容院に行きたいぞーっっ!!!
↓励みになるのでぽちっとお願いします♪↓

今日は床屋さんに行ってきました♪
自閉っ子の駿平は床屋さん大好き!!
「どこ行くんだっけ?」
と聞くと
「床屋さんチョキチョキ!!」
とゴキゲンで答えてくれます(* ̄m ̄)
その駿平の髪の毛、実はかなりモコモコで限界でした(><”)

ちなみに天パです。
わかっているとは思いますが念のため!(笑)
オバチャンパーマをかけてたわけじゃないヨ♪
ま、こんなモコモコでも、通学には帽子を被っているので
そんなに目立つわけではなく・・・。
おかげでこっちもついつい
「まだいっか」
と、ズルズルと今日まできてしまいました(^-^;
ま、ちょうど凌太のテストも終わったから、重い腰を上げた、って感じです(;^_^A
カットされるのも随分手慣れてきて、ゴキゲンです♪

今日は顔そりにも初チャレンジ!

ヒゲもまだ産毛状態だけど、たまには処理しないと・・・な状態に
なってきたので(><”)
しかし半目のカメラ目線は怖いぞ(笑)
シャンプーも上手になりました♪

ドライヤーはもともと大好きだし♪
家でも風呂上がりに自分でかけています( ̄m ̄)

駿平の後は凌太の番♪
・・・・とはいっても、こちらは写真撮っておりません・・・(^-^;
というのも、凌太がやってもらってる間は
歩いてすぐ、のスーパーに、駿平と2人で買い物に行ってしまうので、
帰ってきたら勝手に仕上がってる、って感じです(;^_^A
他のお客さんもいるので、やはり駿平がずっといるのは
うるさくてご迷惑なので、連れ出すんです、いつも(* ̄m ̄)
少しの時間でも連れ出していなくなれば、他のお客さんもホッとするでしょうし、
連れ出すことで
「うるさくて、ご迷惑をおかけしてすみません」
という誠意が伝われば、と・・・((((((((((^-^;
もちろん床屋さんは
「気にしないで」
と言ってくれますが、私自身の自己満足かもしれないけど、
一応誠意は見せたいな、と・・・。
誰だって、お金出して床屋さんでカットしてもらってる間は
リラックスしたいでしょうし、そんな時にうちの駿平が
「ウィーッ!!」
と雄叫びをあげたりしてうるさくするのは申しわけないし(^-^;
っていうか、私がお客さんなら
「ちっ」
ときっと思うので(* ̄m ̄)
ま、
床屋さん→スーパーでおやつを買う
がすっかり定着しているので、行かないわけにもいかず(* ̄m ̄)
それに普段連れ出そうと思っても
「お留守番!」
と言い張ってなかなか一緒に行こうとしない駿平と
一緒に買い物出来るのも、こんな時くらいしかないので(^-^;
スーパーに行くと、ちゃんとカートも引いてくれるんですよ♪
そして昔はお菓子売場しか行こうとしませんでしたが、
最近はすっかり、店内一周して、私の食材の買い物にもつき合ってくれます♪
そういうトコも小さな成長かな(⌒▽⌒)
そんなわけで、髪を切ってスッキリした継子達デス♪
あー、私もぼちぼち美容院に行きたいぞーっっ!!!
↓励みになるのでぽちっとお願いします♪↓


2010-02-25 (Thu)
今日は午前中、コンタクトレンズを買いに街まで車で行って来たのですが、
毎回結膜炎でひっかかってしまう私は
「次回も眼科の診察要」
と言われていて、それで先週金曜日のパッチワーク教室の帰りに行ったら
「今日は眼科は休診」
と言われてしまったので、今日改めて行ってみたら
「今日も眼科は休診」
と言われ、ガーン!!
店員さんに
「このように、メンバーズカードに第2.第4木曜日と
金曜日が休診と書かれてますけど。」
と言われたので、なんかムッとしてしまい、
「えー、でも金曜日にはそんなこと言ってませんでしたけど。
金曜日は休診です、って言ってたから今日来たんですけど。
またダメなんてガッカリ。」
と言ったら、お詫びに洗浄液2本セットと、駐車券1時間分をくれました(*≧m≦*)
ラッキー!!
しかし若い頃なら
「今日も休診」
と言われたら
「あぁ、そうでしたか。」
と言って何も言えずにすごすごと帰ってきたのに、
今じゃそうやってブツブツ言って、
ちゃっかり粗品やら駐車券をもらっちゃうなんて、
私も図太くなったものだわ。オホホ。
言いたいこと言えるようになって、人生あんまり損はしなくなったけど、
その分だけオバチャンになったよな~、としみじみσ( ̄∇ ̄;)
そうそう、そんなわけで、駐車券1時間分もらったので、
少し街をぷらぷらしてきました♪
お気に入りの300円ショップ・3COINSでは
普段電車なので買いたくても買えなかった大きいものなんかも買ったりして♪
これもゲット♪

お絵かきボードです。
もちろん駿平用。
家にもあるのですが、先日の面談で、
「自分の気持ちを伝える手段として、言葉だけだと伝わりにくいこともあるので、
何かに書く、のもいいなぁ」
と先生がおっしゃっていたので、サイズ的にも邪魔にならないし、
これを学校用にしてもいいかなー、と。
これでOKかどうか、明日にでも担任の先生に確認してみるつもりです♪
ダメと言われたら、まぁ315円だしスパッとあきらめつくかな。
家用の、携帯版(笑)にしてもいいしね(*≧m≦*)
そうそう、駿平は最近同じバス停の、車椅子のYちゃんという女の子のカバンを持って
バスに乗り込んでくれるのですが、
どうやらそういう行為が、いつしか駿平の中で
Yちゃんを守らなきゃ
みたいな気持ちが芽生えたのか、たまたまYちゃんとは何か『合う』ものがあるのか、
どうやらバスの中で、小学1年生のYちゃんの手をずっと握っているのだとか(^-^;
通路はさんで隣、の2人が手を繋いでいるので
かなり目立つようです(^-^;
最近ではバスから降りるときも、Yちゃんをだっこして降りようとしているのでは?
という動きが見られ、でもやたらにだっこして、間違って落としてしまったりしたら
Yちゃんママの手前、申し訳ないので、毎回止めているのですが。
ちなみにYちゃんは言葉は出ません。
駿平もカタコトだし。
言葉はなくても通じるものがあるのかなぁ?
年齢差も7つ!
大人なら全然アリだけど、子供の世界の7つは大きいよねぇ。
さてさて今後の展開はあるのかしら?!(笑)
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓

~応援よろしくお願いします♪~
毎回結膜炎でひっかかってしまう私は
「次回も眼科の診察要」
と言われていて、それで先週金曜日のパッチワーク教室の帰りに行ったら
「今日は眼科は休診」
と言われてしまったので、今日改めて行ってみたら
「今日も眼科は休診」
と言われ、ガーン!!
店員さんに
「このように、メンバーズカードに第2.第4木曜日と
金曜日が休診と書かれてますけど。」
と言われたので、なんかムッとしてしまい、
「えー、でも金曜日にはそんなこと言ってませんでしたけど。
金曜日は休診です、って言ってたから今日来たんですけど。
またダメなんてガッカリ。」
と言ったら、お詫びに洗浄液2本セットと、駐車券1時間分をくれました(*≧m≦*)
ラッキー!!
しかし若い頃なら
「今日も休診」
と言われたら
「あぁ、そうでしたか。」
と言って何も言えずにすごすごと帰ってきたのに、
今じゃそうやってブツブツ言って、
ちゃっかり粗品やら駐車券をもらっちゃうなんて、
私も図太くなったものだわ。オホホ。
言いたいこと言えるようになって、人生あんまり損はしなくなったけど、
その分だけオバチャンになったよな~、としみじみσ( ̄∇ ̄;)
そうそう、そんなわけで、駐車券1時間分もらったので、
少し街をぷらぷらしてきました♪
お気に入りの300円ショップ・3COINSでは
普段電車なので買いたくても買えなかった大きいものなんかも買ったりして♪
これもゲット♪

お絵かきボードです。
もちろん駿平用。
家にもあるのですが、先日の面談で、
「自分の気持ちを伝える手段として、言葉だけだと伝わりにくいこともあるので、
何かに書く、のもいいなぁ」
と先生がおっしゃっていたので、サイズ的にも邪魔にならないし、
これを学校用にしてもいいかなー、と。
これでOKかどうか、明日にでも担任の先生に確認してみるつもりです♪
ダメと言われたら、まぁ315円だしスパッとあきらめつくかな。
家用の、携帯版(笑)にしてもいいしね(*≧m≦*)
そうそう、駿平は最近同じバス停の、車椅子のYちゃんという女の子のカバンを持って
バスに乗り込んでくれるのですが、
どうやらそういう行為が、いつしか駿平の中で
Yちゃんを守らなきゃ
みたいな気持ちが芽生えたのか、たまたまYちゃんとは何か『合う』ものがあるのか、
どうやらバスの中で、小学1年生のYちゃんの手をずっと握っているのだとか(^-^;
通路はさんで隣、の2人が手を繋いでいるので
かなり目立つようです(^-^;
最近ではバスから降りるときも、Yちゃんをだっこして降りようとしているのでは?
という動きが見られ、でもやたらにだっこして、間違って落としてしまったりしたら
Yちゃんママの手前、申し訳ないので、毎回止めているのですが。
ちなみにYちゃんは言葉は出ません。
駿平もカタコトだし。
言葉はなくても通じるものがあるのかなぁ?
年齢差も7つ!
大人なら全然アリだけど、子供の世界の7つは大きいよねぇ。
さてさて今後の展開はあるのかしら?!(笑)
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓


~応援よろしくお願いします♪~
2010-02-18 (Thu)
今日は10時から駿平の学校の個人面談。
ぼちぼち出かけるぞ
って段階になって、いきなり雪!・・・いや、吹雪!!!
一気に降ってきたので、車の雪かきをしてから出発(><”)
途中、猛吹雪で、車も混み始めて、おかげでぎりぎり到着~!!
面談は、担任の中にも担当という先生がいて、
その先生との一対一の面談でした。
先生との話をしていたら、まぁだいたい学校と家庭での考え方に
ブレもなく、今後のことについて色々話が出来て良かったです(⌒▽⌒)
特別支援学校って、小5で仙台にやってきて転入するまでは
あまりいいイメージがなくて。
悪い言い方しちゃうと、障害のある子達を、ただ時間で預かってる、という印象?
でも違うんだよね。
ちゃんと1人1人の能力とか見てくれているんだよ。
1人の先生が3人ずつくらい担当しているんだけど、
他の子もいるのに、ちゃんと駿平のことも見てくれているんだな、と
これはホント、毎年感じているんだけど。
やっぱりプロだな。ありがたいな。ってね。
転入させる時は実はすごくイヤで。
それまでは普通の小学校の特別支援学級だったので、
いつか普通の子達に追いつくとは思っていないけど、
普通の子達とふれ合うことで、自然と成長できるのではないか、とか、
特別支援学校なんか(失礼!)に入れたら、
何かすべてが終わってしまうような、どんどん「普通」からかけ離れていってしまうような、
そんな気持ちでいたんだけど、
でも今は本当に、この学校に転入させて良かったな、と思っています♪
残念だけど、やっぱり普通の子になれるわけではないし、
だったらそんな中でも、駿平に出来ることを見極めて、
駿平の能力を引き出してくれる、そういう学校で学ばせるのが、
もしかしたら本当の近道なのではないかな?と。
割り切るまでが大変だったけど。
転入するにあたって、何度も見学して、沢山考えて、出した結論だったけど。
今は本当にこの学校に入れて良かったな、と思っています♪
↓励みになるのでぽちっとお願いします♪↓

ぼちぼち出かけるぞ
って段階になって、いきなり雪!・・・いや、吹雪!!!
一気に降ってきたので、車の雪かきをしてから出発(><”)
途中、猛吹雪で、車も混み始めて、おかげでぎりぎり到着~!!
面談は、担任の中にも担当という先生がいて、
その先生との一対一の面談でした。
先生との話をしていたら、まぁだいたい学校と家庭での考え方に
ブレもなく、今後のことについて色々話が出来て良かったです(⌒▽⌒)
特別支援学校って、小5で仙台にやってきて転入するまでは
あまりいいイメージがなくて。
悪い言い方しちゃうと、障害のある子達を、ただ時間で預かってる、という印象?
でも違うんだよね。
ちゃんと1人1人の能力とか見てくれているんだよ。
1人の先生が3人ずつくらい担当しているんだけど、
他の子もいるのに、ちゃんと駿平のことも見てくれているんだな、と
これはホント、毎年感じているんだけど。
やっぱりプロだな。ありがたいな。ってね。
転入させる時は実はすごくイヤで。
それまでは普通の小学校の特別支援学級だったので、
いつか普通の子達に追いつくとは思っていないけど、
普通の子達とふれ合うことで、自然と成長できるのではないか、とか、
特別支援学校なんか(失礼!)に入れたら、
何かすべてが終わってしまうような、どんどん「普通」からかけ離れていってしまうような、
そんな気持ちでいたんだけど、
でも今は本当に、この学校に転入させて良かったな、と思っています♪
残念だけど、やっぱり普通の子になれるわけではないし、
だったらそんな中でも、駿平に出来ることを見極めて、
駿平の能力を引き出してくれる、そういう学校で学ばせるのが、
もしかしたら本当の近道なのではないかな?と。
割り切るまでが大変だったけど。
転入するにあたって、何度も見学して、沢山考えて、出した結論だったけど。
今は本当にこの学校に入れて良かったな、と思っています♪
↓励みになるのでぽちっとお願いします♪↓


2010-02-12 (Fri)
2010-02-10 (Wed)
姑から電話がありました。
一応用件はあったようですが、多分電話する口実?って感じの用件で(*≧m≦*)
ま、義弟も独り暮らししてしまい、今独り暮らしだしお寂しいのでしょう。
相変わらず自慢話が多かったのですが、まぁそのヘンは適当に流して(笑)
お正月に継子達と過ごした日々の中での話とか、結構色々な話をしました。
そんな中で1つ。
「駿平に『お父さんの名前は?』と聞いたら『るる』と答えた」
とのこと!!
まだ私達が継子達を引き取る前、姑と暮らしている時だから
かれこれ4年以上前に、お父さんの名前とお母さんの名前を言わせる特訓?を
したんだけど、何年かぶりにその質問をしてみたら
「るる」
しか言わなかったと!
「特訓したことをそれなりに覚えているのはすごかったけど、
結局お父さんと聞かれても、咄嗟に出るのは自分に近い存在のるるちゃんの
名前なんだな~、と思って」
なんて話♪
ふふふ。何かうれしい♪
駿平が私の名前を呼んでくれたことも、
姑にそう認めてもらえたことも。
で、旦那様にその話をして、
「試しに聞いてみよう」
って話になって、
「駿平、お父さんの名前は?」
と2人で聞くと、やはり
「るる」
と答えるではないの♪
イエーイ♪
まぁでも旦那様も気の毒だし(笑)、一応エチケット(笑)としてちゃんと正しく教えなきゃ、と思い、
「違うよ。お父さんの名前は○○。」
と教えると、今度は聞かれたらちゃんと
「○○!」
と答えた♪
「じゃ、お母さんの名前は?」
と再び聞くと
「○○!」
・・・・ちがーうっ!!(笑)
頭の中、ごっちゃになっているらしい(*≧m≦*)
まぁでも○○と連呼してもらって旦那様は嬉しそうだったけど♪
ちなみに私の名前と旦那様の名前、ちょっと似ています。
最初の1文字が同じなので。
そんなわけで、駿平にはちょっと難しかったようで、
途中から
「○るる○」
みたいな、どっちを聞いても2人の名前を合算したような名前になったりもして、
それでもようやく
「お父さんの名前は」
「○○」
「お母さんの名前は」
「るる」
と言えるようになりました♪
それで、
「じゃ、お兄ちゃんの名前は?」
と聞くと、
「・・・・」
駿平、わかりません(*≧m≦*)
凌太のことは
「凌太」
とちゃっかり呼び捨てにしているし、
実家にいた頃はお兄ちゃん=独身の義兄(38歳)のことだったので
凌太のことは兄という位置づけではないようです!
そこで大人げない私達夫婦は楽しいことを思いついた!!(笑)
「お兄ちゃんの名前は?と聞かれたら『ワカラナイ』と答えるんだよ!」
と言うと、嬉しそうに
「ワカラナイ」
と答えるように(*≧m≦*)
くくくっ!これで凌太が来たとき
「お父さんの名前は」
「○○」
「お母さんの名前は」
「るる」
「お兄ちゃんの名前は」
「ワカラナイ」
と言わせてやろう、と!!!(笑)
スミマセン、ホント、いつもこんななんです、私達夫婦(^-^;
よく凌太はグレずに生きているな~、と感心してしまいますが、
凌太もこのノリにはすっかり慣れているので大丈夫なんです(笑)
で、私達夫婦と駿平の特訓が始まった!
駿平はいじってもらえるので特訓といっても終始ケタケタ笑って
ゴキゲンです♪
でも何度も質問と答えを繰り返すうちに、また調子を崩し
「お父さんの名前は」
「るる」
「お母さんの名前は」
「ワカラナイ」
「お兄ちゃんの名前は」
「○○」
などと、ごっちゃになってしまい、結局凌太の前で試すのは断念!
だって
「お母さんの名前は」
「ワカラナイ」
なんて言われたら凌太にむっちゃ笑われちゃうし!!
そんなわけで、この作戦は失敗しました(笑)
・・・スミマセン、大人げない両親でσ(^◇^;;
おまけ。
今日は旦那様が振休だったので、2人でランチしてきました(*≧m≦*)

大阪王将の餃子定食ランチ(笑)
これだけ餃子だらけだと飽きる(笑)
↓励みになるのでぽちっとお願いします♪↓

一応用件はあったようですが、多分電話する口実?って感じの用件で(*≧m≦*)
ま、義弟も独り暮らししてしまい、今独り暮らしだしお寂しいのでしょう。
相変わらず自慢話が多かったのですが、まぁそのヘンは適当に流して(笑)
お正月に継子達と過ごした日々の中での話とか、結構色々な話をしました。
そんな中で1つ。
「駿平に『お父さんの名前は?』と聞いたら『るる』と答えた」
とのこと!!
まだ私達が継子達を引き取る前、姑と暮らしている時だから
かれこれ4年以上前に、お父さんの名前とお母さんの名前を言わせる特訓?を
したんだけど、何年かぶりにその質問をしてみたら
「るる」
しか言わなかったと!
「特訓したことをそれなりに覚えているのはすごかったけど、
結局お父さんと聞かれても、咄嗟に出るのは自分に近い存在のるるちゃんの
名前なんだな~、と思って」
なんて話♪
ふふふ。何かうれしい♪
駿平が私の名前を呼んでくれたことも、
姑にそう認めてもらえたことも。
で、旦那様にその話をして、
「試しに聞いてみよう」
って話になって、
「駿平、お父さんの名前は?」
と2人で聞くと、やはり
「るる」
と答えるではないの♪
イエーイ♪
まぁでも旦那様も気の毒だし(笑)、一応エチケット(笑)としてちゃんと正しく教えなきゃ、と思い、
「違うよ。お父さんの名前は○○。」
と教えると、今度は聞かれたらちゃんと
「○○!」
と答えた♪
「じゃ、お母さんの名前は?」
と再び聞くと
「○○!」
・・・・ちがーうっ!!(笑)
頭の中、ごっちゃになっているらしい(*≧m≦*)
まぁでも○○と連呼してもらって旦那様は嬉しそうだったけど♪
ちなみに私の名前と旦那様の名前、ちょっと似ています。
最初の1文字が同じなので。
そんなわけで、駿平にはちょっと難しかったようで、
途中から
「○るる○」
みたいな、どっちを聞いても2人の名前を合算したような名前になったりもして、
それでもようやく
「お父さんの名前は」
「○○」
「お母さんの名前は」
「るる」
と言えるようになりました♪
それで、
「じゃ、お兄ちゃんの名前は?」
と聞くと、
「・・・・」
駿平、わかりません(*≧m≦*)
凌太のことは
「凌太」
とちゃっかり呼び捨てにしているし、
実家にいた頃はお兄ちゃん=独身の義兄(38歳)のことだったので
凌太のことは兄という位置づけではないようです!
そこで大人げない私達夫婦は楽しいことを思いついた!!(笑)
「お兄ちゃんの名前は?と聞かれたら『ワカラナイ』と答えるんだよ!」
と言うと、嬉しそうに
「ワカラナイ」
と答えるように(*≧m≦*)
くくくっ!これで凌太が来たとき
「お父さんの名前は」
「○○」
「お母さんの名前は」
「るる」
「お兄ちゃんの名前は」
「ワカラナイ」
と言わせてやろう、と!!!(笑)
スミマセン、ホント、いつもこんななんです、私達夫婦(^-^;
よく凌太はグレずに生きているな~、と感心してしまいますが、
凌太もこのノリにはすっかり慣れているので大丈夫なんです(笑)
で、私達夫婦と駿平の特訓が始まった!
駿平はいじってもらえるので特訓といっても終始ケタケタ笑って
ゴキゲンです♪
でも何度も質問と答えを繰り返すうちに、また調子を崩し
「お父さんの名前は」
「るる」
「お母さんの名前は」
「ワカラナイ」
「お兄ちゃんの名前は」
「○○」
などと、ごっちゃになってしまい、結局凌太の前で試すのは断念!
だって
「お母さんの名前は」
「ワカラナイ」
なんて言われたら凌太にむっちゃ笑われちゃうし!!
そんなわけで、この作戦は失敗しました(笑)
・・・スミマセン、大人げない両親でσ(^◇^;;
おまけ。
今日は旦那様が振休だったので、2人でランチしてきました(*≧m≦*)

大阪王将の餃子定食ランチ(笑)
これだけ餃子だらけだと飽きる(笑)
↓励みになるのでぽちっとお願いします♪↓


2010-02-08 (Mon)
前回とっても好評だったので?
駿平の歌声を再びお届けしま~す♪
興味のある方のみ(笑)聴いてやってください!!
☆1曲目~♪
最後の決めポーズにご注目?!
[広告] VPS
この
「赤!!」
の声の主は私ですが、
これを青とか緑とか黄色とか別の色に変えても
その通りに歌ってくれます♪
でも時々
「赤!!」
と言っても
「青!!」
と被せるように自分で言い、
「♪あっおいクレーヨーン!!♪」
と歌ったりします(*≧m≦*)
☆2曲目~♪
英語の歌も歌えるよ!!!!!(笑)な一曲♪
[広告] VPS
途中で切れたようですが、これは途中ではなく、
止めないとずっと歌っているからです(笑)
クリスマスソングなので、一応クリスマスの頃によく歌っていました(*≧m≦*)
他にも色々持ち歌(笑)があるのでまぁそのうちに。
って、別に興味ない?!(笑)
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓

~応援よろしくお願いします♪~
駿平の歌声を再びお届けしま~す♪
興味のある方のみ(笑)聴いてやってください!!
☆1曲目~♪
最後の決めポーズにご注目?!
[広告] VPS
この
「赤!!」
の声の主は私ですが、
これを青とか緑とか黄色とか別の色に変えても
その通りに歌ってくれます♪
でも時々
「赤!!」
と言っても
「青!!」
と被せるように自分で言い、
「♪あっおいクレーヨーン!!♪」
と歌ったりします(*≧m≦*)
☆2曲目~♪
英語の歌も歌えるよ!!!!!(笑)な一曲♪
[広告] VPS
途中で切れたようですが、これは途中ではなく、
止めないとずっと歌っているからです(笑)
クリスマスソングなので、一応クリスマスの頃によく歌っていました(*≧m≦*)
他にも色々持ち歌(笑)があるのでまぁそのうちに。
って、別に興味ない?!(笑)
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓


~応援よろしくお願いします♪~
2010-02-07 (Sun)
先日義弟が泊まった時の布団、駿平が自主的に押入に上げてくれました♪

干してから入れようと思っていて和室に出しっぱなしにしていたら
気になって上げてくれたようです( ̄m ̄)
本当に、中学2年生の駿平は、よくお手伝いをしてくれます♪
毎朝新聞を取りに行ってくれるし、
夕方は家中のカーテンを閉めてくれるし、
食事の時は、全員の箸を箸置きと共に綺麗にセッティングしてくれるし、
出したおかずやご飯も次々と運んでくれるし、
食べ終わったお皿を運ぶのはもちろんのこと、
最近では自分が食べたお皿も全部洗ってくれるし、
冷蔵庫のお茶がなくなると、作り置きしてあるヤカンから移してくれるし、
毎週月曜日に学校に持っていく運動着や給食セットも全部自分で用意するし、
トイレットペーパーがなくなると、向きも正しく入れ替えてくれるし、
新聞や広告は読み終わると(まだ見たい時でも)ストッカーに入れてくれるし、
簡単なカップラーメンなら自分で電気ポットでお湯を沸かして作ることも出来るし。
・・・うーん、数えたらまだまだありそう♪
でもね、ホント、昔は全然何も出来なかったんです!!
前にも書いたけど、学校から冬休みの課題として
「何か1つでもいいから、毎日続けられるお手伝いをさせて下さい」
と言われても、どうせ何も出来ないし、やらせようとしたらウイーッ!って
雄叫びを上げて怒るから、だからやらせたくない、なんて思っていた時期もあって。
でもいつからかな?
多分何かお手伝いまがい(笑)のことをやった時、
「すごいすごい!アリガトウ!!」
って言ったりしたのが、駿平の中でスポッと入るものがあったようで。
そのうち自分でどんどん出来ることを見つけて、やるようになったんだよね♪
褒めてもらいたくて、その喜びの為に色々なことにチャレンジしてくれているのかな?
けなげだよね♪
ちなみに布団の上げ下げは、小学部の時の宿泊学習前に教えられたようで。
我が家ではベッドなので、それを実践することはなかったんだけど、
旦那様の実家に泊まった時、ある朝布団を上げようと部屋に行ったら
全員分の布団がなくて。
で、押入を見たら、しっかり収納されている!
「え?誰がやってくれたの?」
って話になった時、駿平以外の全員が
「自分じゃないのは確か」
と言い出して。
・・・ってことは駿平?!
って話になった時、一同大爆笑!!!
ちなみにそんな話で盛り上がっている場面でも、
「オレがやったよ」
とか、駿平はいちいち言いません。
っていうか、言えません!!(笑)
そこまでの語学力はないんです(^-^;
そんなわけで、いやらしくアピールすることなく
黙ってそっとやってくれる駿平は
やっぱりとても可愛いです♪
先日授業参観で会った同じクラスの女の子のおばあちゃんに
「駿平君は色々出来るみたいだけど、
家で何かやらせてるの?」
と聞かれたので
「ええ、出来ることは何でもやらせますよ♪」
と答えると
「そうよね。私も女の子だし色々覚えさせたいんだけど、
おじいちゃんが
かわいそうだから何もさせるな!!って怒るのよ。
それでもいつも喧嘩になっちゃうの」
とのこと。
うーん、おじいちゃんの気持ちもわかるけど、
でもそれって違うよね?
やらせないことの方がよっぽどかわいそう。
だってその子の可能性の芽を摘んでしまうことになるから。
それにおじいちゃんとおばあちゃんが元気なうちはそれでもいいかもしれないけど、
彼女が死ぬまで生きている保証はないわけだし。
失礼だけど、その可能性はとっても低いと思うし ね( ̄m ̄)
その子が本当に可愛そうだ、不憫だ、と思うのなら、
色々な可能性を引き出して、出来ることを沢山増やしてあげないとね♪
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓

~応援よろしくお願いします♪~

干してから入れようと思っていて和室に出しっぱなしにしていたら
気になって上げてくれたようです( ̄m ̄)
本当に、中学2年生の駿平は、よくお手伝いをしてくれます♪
毎朝新聞を取りに行ってくれるし、
夕方は家中のカーテンを閉めてくれるし、
食事の時は、全員の箸を箸置きと共に綺麗にセッティングしてくれるし、
出したおかずやご飯も次々と運んでくれるし、
食べ終わったお皿を運ぶのはもちろんのこと、
最近では自分が食べたお皿も全部洗ってくれるし、
冷蔵庫のお茶がなくなると、作り置きしてあるヤカンから移してくれるし、
毎週月曜日に学校に持っていく運動着や給食セットも全部自分で用意するし、
トイレットペーパーがなくなると、向きも正しく入れ替えてくれるし、
新聞や広告は読み終わると(まだ見たい時でも)ストッカーに入れてくれるし、
簡単なカップラーメンなら自分で電気ポットでお湯を沸かして作ることも出来るし。
・・・うーん、数えたらまだまだありそう♪
でもね、ホント、昔は全然何も出来なかったんです!!
前にも書いたけど、学校から冬休みの課題として
「何か1つでもいいから、毎日続けられるお手伝いをさせて下さい」
と言われても、どうせ何も出来ないし、やらせようとしたらウイーッ!って
雄叫びを上げて怒るから、だからやらせたくない、なんて思っていた時期もあって。
でもいつからかな?
多分何かお手伝いまがい(笑)のことをやった時、
「すごいすごい!アリガトウ!!」
って言ったりしたのが、駿平の中でスポッと入るものがあったようで。
そのうち自分でどんどん出来ることを見つけて、やるようになったんだよね♪
褒めてもらいたくて、その喜びの為に色々なことにチャレンジしてくれているのかな?
けなげだよね♪
ちなみに布団の上げ下げは、小学部の時の宿泊学習前に教えられたようで。
我が家ではベッドなので、それを実践することはなかったんだけど、
旦那様の実家に泊まった時、ある朝布団を上げようと部屋に行ったら
全員分の布団がなくて。
で、押入を見たら、しっかり収納されている!
「え?誰がやってくれたの?」
って話になった時、駿平以外の全員が
「自分じゃないのは確か」
と言い出して。
・・・ってことは駿平?!
って話になった時、一同大爆笑!!!
ちなみにそんな話で盛り上がっている場面でも、
「オレがやったよ」
とか、駿平はいちいち言いません。
っていうか、言えません!!(笑)
そこまでの語学力はないんです(^-^;
そんなわけで、いやらしくアピールすることなく
黙ってそっとやってくれる駿平は
やっぱりとても可愛いです♪
先日授業参観で会った同じクラスの女の子のおばあちゃんに
「駿平君は色々出来るみたいだけど、
家で何かやらせてるの?」
と聞かれたので
「ええ、出来ることは何でもやらせますよ♪」
と答えると
「そうよね。私も女の子だし色々覚えさせたいんだけど、
おじいちゃんが
かわいそうだから何もさせるな!!って怒るのよ。
それでもいつも喧嘩になっちゃうの」
とのこと。
うーん、おじいちゃんの気持ちもわかるけど、
でもそれって違うよね?
やらせないことの方がよっぽどかわいそう。
だってその子の可能性の芽を摘んでしまうことになるから。
それにおじいちゃんとおばあちゃんが元気なうちはそれでもいいかもしれないけど、
彼女が死ぬまで生きている保証はないわけだし。
失礼だけど、その可能性はとっても低いと思うし ね( ̄m ̄)
その子が本当に可愛そうだ、不憫だ、と思うのなら、
色々な可能性を引き出して、出来ることを沢山増やしてあげないとね♪
↓皆さんの1クリックが励みになります♪↓


~応援よろしくお願いします♪~